【Asics】ターサーRP3 レビュー│クッション性も重視した新領域のターサー – Unattached Runner
ランニングシューズ 特設ページ ガーミン スペック比較

【Asics】ターサーRP3 レビュー│クッション性も重視した新領域のターサー

 アシックスのスピードモデルであるターサーRP3の特徴・用途を解説します。前作のターサーRP2との違いも解説します。

商品詳細

ターサーRP3 ミッドソール

商品画像の引用元:asics.com

  • 定価(税込): ¥15,400
  • 重量: 190g(27.0cm), 160g(24.0cm)
  • 厚さ: 27mm
  • ミッドソール: FF Blast
  • 主な使い道: ジョギング(速め)、部活・通学用、冬季練習(短距離)、インターバル、テンポ走、ロードレース・駅伝(3km〜10km)

 2020年に発売されたターサーRPシリーズの3代目モデルです。並行して発売されていたターサーエッジは恐らく廃盤になりました。

 重量(27.0cm)は約190gと非常に軽く、ミッドソールにはアシックス最高の反発力を有するフォーム材であるFF Blastが使用されています。

 アシックス公式には記載がありませんが、前足部は柔らかく、後足部は硬めに調整されているように思われます。

 非常にスピードが出しやすいため、スピード練習を始め、3km~10kmのロードレース・部活用としても活躍します。

新領域のターサー

RP3 RP2 エッジ3
重量 190g 175g 210g
厚さ 27mm 25mm 27mm
ミッドソール FF Blast FlyteFoam FlyteFoam

 ターサーRP3が今までのターサーと違うのは、ミッドソールに弾力性の高いフォーム材(FF Blast)を使用したことです。

 今まではFlyteFoamという軽量性耐久性に優れたフォーム材が使用されていて、地面の感触がダイレクトに伝わる感覚が特徴的でした。

 しかし、近年はエネルギリターンを重視したフォーム材が増えつつあり、スパイク(ドラゴンフライ、メタスピードLD0など)では主流になりつつあります。

 ターサーRP3はこの流れに乗った形で、新領域のターサーといえます。このような、非厚底シューズで弾力性が高いフォーム材を採用したモデルは意外と少ないです。

 ミズノのウエーブデュエル系はクッションがやや少なく、ニューバランスのFuelcell REBEL v2やBrooksのハイペリオンテンポは厚すぎます。

 ナイキのペガサスターボネイチャーストリークフライが近いですが、販売数が少なく価格が落ちづらいです。

 1500mが専門の私としては、FF Blastの採用は中長距離のトラックの選手に恩恵が大きいと感じます。

 従来のターサーよりも楽に進めるので、3分前後の1000mのインターバルや、1500mのレースペースにも対応できると思います。

 また、クッションが向上したことで脚へのダメージが軽減されるため、特に冬季練習でスパイクの替わりとして使いやすいと感じます。

ターサーRP2との違い

ターサーRP3と2の違い

商品画像の引用元:asics.com

 先ほど解説したように、ターサーRP3とRP2の大きな違いはミッドソールです。ターサーRP3は反発力に優れたFF Blastが採用されました。

 厚さは2mm増加の27mmとなりました。アウトソールから見えるプレート(プロパルショントラスティック)が立体的になったこともあり、反発力は大きく向上しました。

 重量は15g程度増加したものの、ターサーRP3の方がエネルギーリターンが高く、トレーニング・レースを問わず使いやすくなったと思います。

 ただし、接地感を重視する短距離選手など、従来のターサーRP2を好む方も少なくないと思います。自分の好みや用途と照らし合わせて選ぶことをおすすめします。

関連記事
【ASICS】ターサーRP2レビュー│初代RP、エッジ3との違いは?

【ASICS】ターサーRP2レビュー│初代RP、エッジ3との違いは?

アシックスのサブ3向けシューズであるターサーRP2の特徴・用途を解説します。初代RPや、ターサーエッジ3との比較も行います。

ソーティマジックRP6との違い

ターサーRP3とソーティマジックRP6の違い

商品画像の引用元:asics.com

 ソーティマジックRP6はアシックスのシューズ(非スパイク)で唯一トラックのレース(800m~)で使用可能なモデルです。

 トラックのレースをソーティで出場する方にとっては、トレーニングと兼用できることがメリットになります。

 ソーティの方が軽くてピッチが上げやすいですが、脚へのダメージが大きくトレーニングでは多様しづらい面があります。

 このため、トラックのレースで使うならソーティ1択ですが、トレーニングロードレースが目的ならターサーをおすすめします。

関連記事
【ASICS】ソーティマジックRP6 レビュー|ターサーRP2との違いは?

【ASICS】ソーティマジックRP6 レビュー|ターサーRP2との違いは?

アシックス最軽量のランニングシューズであるソーティマジックRP6の特徴・用途を解説します。前作のRP5やターサーRP2との比較も行います。

まとめ

 ターサーRP3の特徴・用途をまとめると以下のようになります。

  • スピード練習ロードレース(3km~10km)がおすすめ
  • 反発力に優れたFF Blastを採用
  • 厚さは2mm増加し、トレーニングで使用しやすくなった
  • 軽さ・接地感を求めるならターサーRP2 or ソーティがおすすめ

おすすめ記事

【2024版】アシックスのランニングシューズ23足まとめ|カテゴリー別に紹介

【2024版】アシックスのランニングシューズ23足まとめ|カテゴリー別に紹介

アシックスのランニングシューズをカテゴリー別にまとめました。購入時の参考にしてください。

【ASICS】ターサーシリーズの違い│エッジ、RP、ジャパン、ジールの特徴を解説

【ASICS】ターサーシリーズの違い│エッジ、RP、ジャパン、ジールの特徴を解説

本記事では現行モデルのTARTHEREDGE・TARTHER RP、昔から続くTARTHER JAPAN、廃盤となってしまったTARTHERZEALの特徴や違いを解説します。

【ASICS】グライドライド3 詳細情報|FF BLAST+採用でクッションアップ!

【ASICS】グライドライド3 詳細情報|FF BLAST+採用でクッションアップ!

アシックスのマラソンシューズであるグライドライド3の特徴・用途をレビューします。前作のグライドライド2との違いについても解説します。

【2024版】プーマのランニングシューズ12足まとめ│比較表付きで紹介

【2024版】プーマのランニングシューズ12足まとめ│比較表付きで紹介

プーマのランニングシューズ12足をまとめました。比較表も作成したので、迷った際に参考にしてください。