【2023版】5km~10km特化のスーパーシューズ5足まとめ
2023/01/31
5km~10km特化のスーパーシューズ5足をまとめました。シューズの特徴や厚底シューズとの違いについても解説します。
シューズまとめ記事のリンク
メーカー別 | |
---|---|
レベル別 | |
用途別 |
目次
シューズの特徴

アディゼロタクミセン8 (商品画像の引用元:shop.adidas.jp)
アディダスが2021年末に5km~10kmに特化したアディゼロタクミセン8を発売してから、他のメーカーからも同カテゴリーのシューズが発売されるようになりました。
フルマラソン用の厚底シューズと従来の薄底シューズの間のようなシューズで、以下のような特徴があります。
- 厚さが30㎜前後
- 軽量・高反発のフォーム材を使用
- 高剛性部材(プレートなど)を内蔵
- 重量(27.0cm)が200g以下
厚さは30mm前後で、公認ロードレースの厚さの上限である40mmよりは薄く、公認トラックの厚さの上限である25mmよりは厚いです。このため、中厚底シューズと呼ばれることもあります。
薄すぎないため適度な反発力とクッションが得られ、厚すぎないため脚が回りやすく、またカーブで曲がりやすくなります。
ミッドソールには、各メーカー最速のマラソンシューズと同じフォーム材(ナイキであればズームX)が使用されます。
このようなフォーム材は柔らかいため安定性が低くなりますが、それを補うために高剛性部材(カーボンプレートなど)を内蔵してエネルギーリターンを高めています。
重量は27.0cmを基準に記載されることが多いですが、基本的には200gを切ってきます。
各社最速の厚底シューズが200gを超えるくらいなので、これより重いと5km/10km特化の意味が薄れてしまうためです。
値段は基本的に厚底シューズよりも安いです。旧モデルは10,000円前後で買える場合もあるので、トレーニングで気兼ねなく履けるのが良い点です。
5km~10km特化のシューズ足まとめ
アディゼロタクミセン9 (Adidas)
- 定価(税込): ¥20,900
- 重量: 180g(27.0cm)
- 厚さ: 33mm
- ドロップ: 6mm
- ミッドソール: Lightstrike Pro + Energy Rods + + Nylon and Carbon Plate
- 厚底モデル: アディゼロアディオスプロ3
前〜中足部にグラスファイバー製のエナジーロッド、後足部にカーボン配合ナイロンプレートを内蔵した構造。
同カテゴリーの中では比較的厚い33mmで、ハーフマラソンまでであれば使用可能。ヴィンセント選手(東京国際大→Honda)の着用モデル。
ズームXストリークフライ (NIKE)
- 定価(税込): ¥20,350
- 重量: 173g(27.0cm)
- 厚さ: 32mm
- ドロップ: 6mm
- ミッドソール: ZoomX + Carbon Plate
- 厚底モデル: ズームXヴェイパーフライNext%2
ヴェイパーフライ発売前のナイキ最速モデルはズームストリークであったが、そのズームストリークから反発力とクッションを高めたようなモデル。
ただし、ヴェイパーフライに慣れすぎて反発力が足りない印象を受ける方も多く、期待しすぎには注意。
FuelCell SuperComp Pacer (New Balance)
- 定価(税込): ¥19,800
- 重量: 189g(27.0cm)
- 厚さ: 25.5mm
- ドロップ: 8mm
- ミッドソール: FuelCell + Carbon Plate
- 厚底モデル: FuelCell SuperComp Elite v3
FuelCellフォームはもちもちとして非常に柔らかい印象があるが、本モデルではピッチが上がるように硬めに調整されている。
同カテゴリーの中では薄い25.5mmで、薄底シューズの接地感に近い。短距離選手の冬季練習用にもおすすめ。
関連記事
ウエーブデュエルPRO (Mizuno)
- 定価(税込): ¥29,700
- 重量: 195g(27.0cm)
- 厚さ: 32mm
- ドロップ: 2.5mm
- ミッドソール: Mizuno Energy Lite + Carbon Plate
- 厚底モデル: ウエーブリベリオンPRO
かかとの部分が削れたソール形状が特徴的で、フォアフット走法がアシストされる。
定価は3万円近くと厚底モデルよりも高いが、流石に高過ぎたのか実売価格は半額程度で落ち着いている。
Fast-FWD Nitro Elite (Puma)
(商品リンクは発売後に追加します。)
- 定価(税込): ¥26,400
- 重量: 195g(27.0cm) ※推測値
- 厚さ: 34mm
- ドロップ: 8mm
- ミッドソール: NITRO ELITE FOAM + Carbon Plate
- 厚底モデル: Deviate Nitro 2
ミズノのウエーブデュエルPROほど極端ではないが、前足部と後足部が削れたソール形状となっている。
ニューバランスのエナジーアークのようにミッドソール中央部も削れており、可能な限り軽量化を目指した印象。