【Asics】ノヴァブラスト3 レビュー│20g軽量化で使いやすくなった万能モデル
弾むような反発力が特徴のBlastシリーズのノヴァブラスト3の特徴・使用感をレビューします。旧モデルのノヴァブラスト2との違いも解説します。
シューズまとめ記事のリンク
メーカー別 | |
---|---|
レベル別 | |
用途別 |
商品概要

- 定価(税込): ¥14,300
- 重量: 253g(27.0cm), 230g(25.5cm), 210g(24.5cm)
- 厚さ: 37mm
- ドロップ: 8mm
- ミッドソール: FF Blast Plus
- 主な用途: ジョギング、ロング走、LSD、ハーフ~フルマラソン(サブ4〜完走)、ウォーキング
弾む感覚が特徴のBlastシリーズの最上位モデルです。楽しく走ることがコンセプトで、全レベルのランナーが対象です。
ミッドソール全面に採用されたFF Blast Plusは弾力性が高く、厚さは40mm近くあるため反発力・クッションに優れています。
主な用途はジョギングですが、サブ4レベルまでであればハーフ・フルマラソンでも十分使用可能です。
ジョギングでの使用感

9kmjogで使用しました。サイズ感は若干大きめに感じましたが、スピード練習で使う予定がないなら普段のサイズで良いと思います。
アウトソールに円形状の溝が設けられているのですが、履いてみると溝に囲まれた離れ島になっている部分を強く感じます。
接地すると離れ島の部分が圧縮するとともにロッカー形状で前傾し、圧縮状態から開放されることで高い反発力が得られます。
クッション性は高いものの沈み込み過ぎることはないため適度に安定性もあり、リズム良く走れるため簡単にペースが上がりました。
最後の1kmはキロ4を切るくらいの気持ちでしたが、反発力が高くて楽しくなってしまったため3分19秒ペースまで上げてしまいました。
ジョギングシューズに軽さや反発力は不要と考える方もいると思いますが、私は重すぎるシューズは好みではないので、走っていて楽しいノヴァブラスト3はまさに欲しかったシューズでした。
前作(2代目)との違い

商品画像の引用元:asics.com
ノヴァブラスト2と3の大きな違いはミッドソールで、FF BlastからFF Blast Plusに変更されました。
アッパーは全体的に削減されて通気性が向上しました。シュータンのパッドが廃止されたため、旧モデルに慣れている方は履き心地が気になるかもしれません。
これらの変更で重量は約20gの軽量化につながり、253g(27.0cm)となりました。これは、ペガサス39(Nike)やクリフトン8(HOKA)と同等の重量です。
これにより、フルマラソンに向けたロング走で使いやすくなり、レース用としてもサブ4まで対応できるようになりました。
また、あまり注目されていないようですが定価が3,300円ダウンしています。このため、気軽にランニングを始めたい方にも選びやすくなりました。
関連記事
ダイナブラスト3との違い

商品画像の引用元:asics.com
ダイナブラスト3は、ノヴァブラストと同系列のEnergy Savingシリーズに分類されています。
ダイナブラストの方が薄いため安定感がありますが、弾む感覚はノヴァブラストのほうが強いです。
ダイナブラスト3は2代目からほとんどアップデートされておらず、ミッドソールはFF Blastのままです。
このため、重量は旧モデル(2代目)まではダイナブラストの方が20g程軽かったものの、今作(3代目)では同等になりました。
さらに価格差も縮まり、ノヴァブラストと比べて良かった点(軽さ、安さ)が薄れてしまいました。アシックスとしては、多くのランナーにノヴァブラストを試してほしいのかもしれません。
初心者向けモデルとの比較

商品画像の引用元:asics.com
アシックスの初心者向けモデルにゲルカヤノ29やGT-2000 10がありますが、これらのモデルはスタビリティ(安定)シリーズに分類され、怪我の防止に重点が置かれています。
ノヴァブラスト3と同様にデイリートレーナーとして活躍するモデルですが、主なターゲットは初心者で安定性やサポート力を高めるために重量は犠牲になっています。
一方でノヴァブラスト3はBlastシリーズに分類され、弾むように楽しく走れることに重点が置かれています。
スタビリティシリーズよりも安定性は落ちますが、軽くて反発力が高いためペースが上げやすくレースでも使いやすいです。
このため、適度なクッションを求めつつも軽さや反発力が欲しい方、気軽にランニングを始めたい方はノヴァブラスト3が合っていると思います。
関連記事
まとめ
ノヴァブラスト3の特徴・使用感をまとめると以下のようになります。
- 反発力・クッション性に優れ、様々な用途に対応
- ハーフ〜フルマラソン(サブ4〜完走)にもおすすめ
- FF Blast Plusに変更され反発力が向上した
- 前作から約20g軽量化され、定価は3,300円安くなった