【写真24枚】代々木公園クロカンコースを解説!
織田フィールドのすぐ近くにある代々木公園には、1周約3kmのクロスカントリーのコースがあります。コンクリの部分は2割くらいしかなく、都内近辺ではかなり貴重な場所だと思います。
初めて走るランナーにとっては何箇所か分かりづらい箇所があるため、写真24枚を使って詳しく紹介しようと思います。
関連記事
コース全体図

全体図は代々木公園のHPから引用
コース全体はこんな感じで、一周3kmくらいです。地点ごとに番号を振っていますが、コース紹介の写真の番号と対応させているので参考にしてください。
基本的には公園のできるだけ外側(柵の近く)を走ろうとしていれば大丈夫ですが、日没後はほとんどコースが見えないため走れません。その場合は、クロカンコースの内側にある中央広場を走るしかありません。地面はコンクリートですが一周1.1kmちょっとの周回コースになっています。
走るときは織田フィールドのロッカー、空いてなければ織田フィールド入口すぐ近くのロッカーを利用するのがおすすめです。
コース詳細

スタート位置は、織田フィールドから歩道橋を渡ったところにある南門とします。南門に入ったらすぐに右に曲がり、クロカン部分に入ります。

右に曲がると草がなくコースのようになっているので、この道に沿って進んでいきます。

少し進むと渋谷門の近くに出ますが、コンクリートを突っ切って再びクロカン部分に入ります。

渋谷門から300mちょっと進むと原宿門に出ます。ここも外側を沿うように進みます。

そのまま建物(まちのこども園)を回り込みます。

再び道ができているので外側の柵に沿って進みます。

いかにもクロカンみたいなところに入ってこのあたりで1kmになります。

コンクリートの部分はできるだけ避けて土の上を走ります。

2つに分かれているところは外側を走るようにします。

ここで一旦コンクリートの部分に出ます。右に曲がって進みます。

コンクリートの部分を少し進み、柵がなくなったところで右に曲がります。ここは見逃しやすいポイントなので注意です。

右に曲がったところはこのようになっています。柵に沿って進んでいきます。

サイクリングロードの右側が道っぽくなっているのでここを走ります。この辺りが一番クロカンっぽいです。

途中木の根っこがむき出しになっている部分が何箇所かあるので足を捻らないように注意です。

サイクリングロードの横を進んでいくと、小さなサイクリング広場が見えてくるので回り込みます。入口が狭くて見落としやすいので注意です。

サイクリング広場を抜けたところはこんな感じです。ここから少しだけ進んだところが2kmになります。

2kmを少し過ぎると開けた場所に出ます。柵の間を通って先に進みます。

開けた場所を少し進むと見えてくるスロープを走ります。ここからはしばらくコンクリートになります。

スロープを下った所にある建物を回り込んで進みます。

少し進むと西門付近に出ます。前に見える細い道を走ります。

細い道に入るとちょっとだけ登ります。地味につらいです。

途中にある分かれ道は右を選択します。左からでも行けますがちょっと迷いやすいです。

ここをまっすぐ行ったら南門(ゴール)ですが、さらに外側を走るために右側の草むらの間に入ります(カラスがいるところ)。

南門に戻ってきてこれで1周です。そんなきついコースではないですが、普段のジョギングよりはペースは落ちると思います。