トップページをリニューアルしました!

【NB】FuelCell Rebel v4 レビュー│歴代モデルの変遷・違いも解説!

FuelCell Rebel v4 レビュー

 FuelCell Rebel v4は軽量性に特化しつつ、反発力・クッション性にも優れたランニングシューズです。

 スピードが出しやすく非常に万能なため、Rebelファンの私は全モデル(v1〜v4)購入してきました

 そこで本記事では、歴代モデルの比較を行うとともに、FuelCell Rebel v4の性能・使用感をレビューします。

シューズまとめ記事のリンク

メーカー別
レベル別
用途別

FuelCell Rebel v4 基本情報

 まずはFuelCell Rebel v4(以下、Rebel v4)のスペック、メリット・デメリットを紹介します。

  • 発売日:2024/3/11
  • 定価(税込):¥16,500
  • 重量:210g(27.0cm), 191g(25.5cm)
  • 厚さ:30mm
  • ドロップ:6mm
  • ミッドソール:FuelCell
  • カテゴリー:トレーニング
  • 主な用途:ジョギング、ロング走、LT走、インターバル、ロードレース(サブ3〜サブ5)
メリット
  • 超軽量
  • 反発力が向上
  • 用途が幅広い
デメリット
  • 耐久性は高くない
  • 前足部がやや広い

歴代モデルの変遷

 軽量性が特徴のFuelCell Rebelの歴代4モデルを振り返ります。

Rebel v1

FuelCell Rebel v1
  • 重量(27.0cm):190g
  • ミッドソール:FuelCell(TPU) + Revlite

 覚えている方は少ないかもしれませんが、Rebel v1は2019年に初めてFuelCellシリーズが発表された際の初めのラインナップ(4足)のうちの1足でした。

 当時は厚底シューズに移行している段階だったので、Rebel v1の厚さは26mmとそこまで厚くはなく、シリーズ最軽量です。

 ミッドソールはFuelCell単体ではなく、ハンゾーに使用されているRevliteフォームがブレンドされています。

 クッション性は高いものの今のFuelCellほど柔らかくはなく、薄底から厚底にちょうど移行しているようなシューズでした。

関連記事

Rebel v2

FuelCell Rebel v2
  • 重量(27.0cm):204g
  • ミッドソール:FuelCell(TPU)

 ミッドソールがFuelCell単一になったことで、クッション・反発ともに大きく向上しました。

 軽量で反発があるためキロ3ペースも余裕に対応できる性能で、ほぼ全ての用途に対応できる超万能なシューズとなりました。

 ただし安定性・耐久性は犠牲となっており、特にアッパーが破れやすくて唯一不満に感じていました。

 とはいいつつも軽量性・反発力・クッションに振り切った潔さが逆に良く、性能面では私が一番好きなバージョンです。

関連記事

Rebel v3

FuelCell Rebel v3
  • 重量(27.0cm):209g
  • ミッドソール:FuelCell(TPU)

 Rebel v3はRebel v2の欠点を補ったようなシューズです。

 FuelCellフォームは弾力感が抑えられている感覚で、ブレにくくなり安定性が向上しました。

 FuelCellフォームはモデルごとに硬さ(弾力感)が調整されることがありますが、公式サイトに記載されることはなく、名称も「FuelCell」に統一されています。

 個人的にはアシックスの「FF Turbo」「FF Turbo+」などのように、フォーム材の特性を変えるなら名称も変えてほしいと思っています。

 今まで通り軽くて用途は広いものの、Rebel v2のような弾む感覚は弱くなり、だいぶ大人しくなったような印象を持ちました。

 アッパーは500km程度走った地点で亀裂は入りましたが、Rebel v2よりは耐久があり、アウトソールが先に寿命を迎えそうになっています。

関連記事

Rebel v4

FuelCell Rebel v4
  • 重量(27.0cm):210g
  • ミッドソール:FuelCell(PEBA+EVA)

 そして今作のRebel v4では、PEBA・EVAブレンドのFuelCellフォームを採用したことが大きな変更点です。

 PEBAは軽量で弾力感があり、多くのメーカーが最速モデルのフォーム材に採用している材質です。

 ちなみにニューバランス最速のFuelcell SC Elite v4よりも新たにPEBAを採用しましたが、EVAはブレンドされていません。

 素材の変更がライド感・性能にどのような影響を与えたかについては、実走レビューで詳しく記載しようと思います。

実走レビュー

サイズ感・履き心地

FuelCell Rebel v4 アッパー

 サイズ感(長さ)は通常で、普段の25.5cmでフイットしました。

 アッパーは以前同様に透け透けでザラザラの質感で、靴下なしで履くとチクチクします。

 パッドの量は少なく、履き心地・耐久性よりもパフォーマンスを重視しているといえます。

 非常に薄くて軽量ですが、その代わり耐久性は高くない可能性があります(実際の耐久性に関しては後日追記予定です)。

FuelCell Rebel v4 アウトソール

 前足部はやや広く、両側に指半分ずつくらいのスペースがありました。Rebel v3よりも明らかに広いです。

 これによりRebelシリーズの課題である安定性はほとんど問題なくなり、幅広いレベルのランナーに対応したと思います。

FuelCell Rebel v4 重量

 重量(25.5cm)は実測191gで、Rebel v3と全く同じ重さでした。

 マジックスピード3(Asics)、アディゼロジャパン8(Adidas)、ウエーブリベリオンプロ2(Mizuno)よりも軽いです。

 幅が広くなったのに重量は変わっていないので、新しいFuelCellフォームの密度が低くなった可能性が考えられます。

反発力はv3 < v4 < v2

FuelCell Rebel v4 反発力

 新たなFuelCellフォームは今まで通り弾力感があり、EVAをブレンドしているとは思えないほど柔らかいです。

 走ってみてもライド感は大きくは変わらず、ふかふかで反発もしっかりと返ってきます

 材質の変更による違いはほとんどないように感じたので、今までのRebelが好きだった方は今作も気に入ると思います。

 このため、今まで通りテンポの良い速めのジョギングや、トレーニング前のウォームアップで速めの動きを入れたいときに活用しています。

 反発力はv3 < v4 < v2のように感じました。大人しくなり過ぎたRebel v3を、Rebel v2に近づけた(戻した)ようなイメージです。

 Rebel v2のような弾力感がありつつRebel v3のような安定感があり、総合的に良いシューズになったように感じました。

1000m(2分58秒)で使用

FuelCell Rebel v4 1000m×4

1本目のみRebel v4を使用

 1000mのインターバルで使用しました。1本目のみRebel v4を使用し、比較のため2,3本目はヴェイパーフライ(Nike)に履き替えました。

 同じ力感で走って、結果は2分58秒、2分56秒、2分54秒でした(3本目のラストは気持ち上げました)。

 ヴェイパーフライと比べて1000mあたりプラス3秒程度で収まり、速めのペースにも難なく対応します

 フォーム材(FuelCell)だけでなくシューズ全体の柔軟性も高いので、接地感はヴェイパーフライよりもソフトに感じます

 プレートがないため推進力が分散している感覚はあるものの、軽くて脚が回るためスピードは簡単に上がります。

 ただし、前足部が広さが唯一の欠点に感じました。靴ひもをしっかり締めても、横に空間があるためどうしてもホールドが難しいです。

 ジョギング・ロング走程度ならつま先が当たらず安定性も良いため快適ですが、スピードを出すにはやや広い印象です。

どんなランナーにおすすめ?

 FuelCell Rebel v4は以下のようなランナーにおすすめできるシューズです。

こんなランナーにおすすめ
  • 軽量でクッションも求めている
  • 速めのジョギング用に1足ほしい
  • 1足で幅広い用途に対応したい
  • 安めのトレーニングモデルを探している

 逆に、以下のようなランナーには合わない可能性があります。

こんなランナーには不向き
  • アッパーの耐久性が不安
  • 軽さではなく履き心地を重視している

 定価16,500円の価格帯のシューズの中では圧倒的に軽量で、幅広い用途に対応できるのがRebel v4の良いところです。

 安くて万能だからこそ全モデル購入しており、おすすめできるシューズなので気になった方は試してみてください。