トップページをリニューアルしました!

【ASICS】ターサーシリーズの違い│エッジ、RP、ジャパン、ジールの特徴を解説

★2021/12/23更新:一部内容を更新しました。

 アシックスのTARTHER(ターサー)シリーズは、2020年よりTARTHEREDGE(ターサーエッジ)TARTHER RPがメインになりました。

 本記事では現行モデルのTARTHEREDGE・TARTHER RP、昔から続くTARTHER JAPAN、廃盤となってしまったTARTHERZEAL特徴違いを解説します。

ソーティ、ライトレーサーとの違い

レーシングモデル比較

左からSORTIEMAGIC RP5、TARTHER RP、LYTERACER 3 (アシックスHPより引用)

 アシックスの主なレーシングモデルには、ソーティ・ターサー・ライトレーサーの3つのシリーズがあります。ターサーはこの3シリーズの中で、ミッドソールが2番目の厚さになっています。

 ターサーは軽くてスピードが出しやすい上に、ソーティよりもクッション性が高いため、スピードトレーニングで使用することが多いです。

 レースで使用する場合、ロードでは使用可能ですが、トラックの公認レース(800m~)厚さの規定で使用できないので注意です(ライトレーサーも同様です)。

 このため、スピードトレーニング兼トラックのレース用シューズを探している場合は、ソーティシリーズから選ぶ必要があります

 また、ミッドソールの厚さだけでなく材質も見るべきポイントです。材質がFlyteFoamの場合は軽量性FlyteFoam Propelの場合は反発性・クッション性を重視していることが多いです。

関連記事

ターサーシリーズ比較

 まずはターサーシリーズの簡単な比較表です。

重量(26.5cm) ミッドソール 反発性 クッション性
TARTHEREDGE 3 205g FF
TARTHER RP 2 170g FF
TARTHER JAPAN 210g SpEVA + GEL
TARTHERZEAL 6 165g FF

※FF:FlyteFoam

 従来モデルのターサージール6が最軽量ですが、TARTHEREDGE・TARTHER RPでは重量を犠牲にして反発性やクッション性を高くしています

 また、TARTHER JAPAN2000年に発売されたモデルで、今のターサーと比べるとやや厚くて重めです。フィット感が良く根強いファンが多いため、2021年現在でも発売されています。

TARTHEREDGE 3

 2021年12月現在、ターサーエッジ3が最新モデルです。ターサーエッジは、ターサーシリーズの練習モデルと考えて良いと思います。

 ミッドソールの材質は2代目までは反発力に優れたFlyteFoam Propelでしたが、3代目では軽量性に優れたFlyteFoamになりました。

 ターサーRPとの大きな違いはアウトソールの形状です。ターサーRPは前足部と後足部が分かれたセパレートソールですが、ターサーエッジは前足部と後足部が繋がったフラットソールです。

 セパレートソールの方がスピードが出しやすいですが、フラットソールの方がクッション性が高いです。このため、脚への負担を気にするならターサーエッジがおすすめです。

関連記事

TARTHER RP 2

 RPはRepulsion(反発)の略です。RPという称号は今までソーティマジックシリーズのみにしか使用されていませんでしたが、今回初めてターサーシリーズにも使用されました。

 その名の通りターサーエッジよりも反発性が高く、ロードレース用として十分使えるシューズです。接地感反発力が高いので、短距離選手も使用することが多いです。

 ただしクッション性は高くないので、トレーニングで多用するならターサーエッジも選択肢になります。本練習はスパイクで、アップまでがターサーRPみたいな使い方が最適だと思います。

RPシリーズ

【引用】アシックスHPより

 ターサーRP(初代モデル)の見た目はソーティマジックRP5とほとんど同じで、ミッドソールの厚さが一番の違いです。あまりにも似ているため、マラソンの川内選手が800mのレースを間違えてターサーRPで走ってしまったことがありました。

 ターサーシリーズは厚さの規定(25mm以下)トラックのレースでは失格になってしまう場合があるので十分に注意しましょう。

関連記事

TARTHER JAPAN

 2000年に発売され、2021年現在でも発売されているレジェンドモデルです。ミッドソールには反発力に優れたSpEVA(スピーバ)が採用されていますが、FlyteFoamが誕生する前に使用されていた材質です。

 現行モデル(ターサーエッジ、ターサーRP)よりもやや厚く、さらに後足部にはクッション性に優れたGELが内蔵されています。

 このため、ターサージャパンは現行モデルよりも日々のトレーニングに適しているといえます。

TARTHERZEAL 6

 2012年から発売されたターサージールシリーズ最後の6代目のモデルです。ターサージール6は新シリーズのターサーエッジとターサーRPよりも軽く、軽量性重視のランナーにとって廃盤のお知らせは残念だったと思います。

 セパレートソールのため、ターサーRPが後継モデルといえます。ターサ-RPとの違いはアウトソールのプレートで、プレートの面積がターサージール6の方が小さいです。

 プレートの役割はスパイクと同じで、曲げ剛性を高くして反発力を上げることだと思います。ターサージール6ではプレートの面積が小さいことが、ターサーRPよりも軽い理由だと思われます。

まとめ

 ターサージールは廃盤となり、2021年12月現在ではターサーエッジターサ-RP2がメインシリーズとなっています。

 ターサーエッジはクッション性と安定性に特化しているため練習用ターサーRPは反発性に特化しているためレース用として使い分けるのが良さそうです。