【Adidas】Adizero RC3レビュー│使いどころやRC2との違いを解説
アディダスから発売されたアディゼロRC3の特徴や用途を解説します。前作のRC2との比較も行います。
▼次のモデル
目次
全体レビュー
本記事では、商品に関する画像はADIDAS公式HPより引用しています。
アディゼロRC3は安さと軽さが特徴のシューズです。
重量(27.0cm)は210gです。アシックスのターサーとライトレーサーの間くらいの重さです。
厚さはおよそ25.5mmです。トラックのレース(800m~)では厚さの規定(25mm以下)に引っかかる場合があるので注意です。
主な用途はスピードトレーニングです。接地感がありスピードが出しやすいので坂ダッシュにぴったりです。
他にも部活生がアップやドリルで使うことも多いです。特に短距離選手に人気があります。
定価は9,889円ですが、セール価格となっている場合が多いためAmazonでは5,000~6,000円程度で購入できることが多いです。
アディゼロRC2との違い
アディダス公式情報を基に、アディゼロRC3とRC2の比較表を作成しました。始めに書いておくと、アディダス公式の商品説明は数値が変わることが多いです。
まず、ミッドソールはRC3もRC2も軽量性に優れたLIGHTSTRIKE(ライトストライク)が使用されています。ただし、RC2は「柔軟性に富んだBounceミッドソールクッショニング」と記載されたページもあります。
一瞬誤植かと思いましたが、「2種類のミッドソールクッショニングが・・・」との記載もあったので間違いではなさそうです。
重量(27.0cm)は、RC3が210g、RC2が198g or 230gとなっていますが、他のレビューを見る限りどちらも210g前後で大きな差はないようです。
ただし、RC3のミッドソールがLIGHTSTRIKEのみだとしたら、LIGHTSTRIKEよりも重いBOUNCEを使用したRC2よりも軽くなるはずではないかという疑問が浮かびます。
写真を見る限り変わった点はなく、アッパーが重くなったとも考えにくいため、RC3にもBOUNCEミッドソールが使用されている可能性があります。
次に厚さですが、RC3は25.5mm or 21.5mm、RC2は24mm or 21.5mmとなっています。ページによってなぜか数値が異なります。
RC3とRC2の写真を見比べてみると、厚さは同じように見えます(スケールは同じにしています)。21.5mmでは薄すぎるので、どちらも25.5mmと考えるのが無難です。
結局RC3とRC2の違いはアッパーの構造のみで、履き心地がやや異なる程度のマイナーチェンジです。そのため、安ければRC2を買ってしまって良いと思います。
アディゼロRC3と似たシューズ
アディゼロRC3のように安くてスピードの出しやすいシューズを紹介します。
ライトレーサー3 (ASICS)
アシックスのライトレーサー3も部活生定番のシューズです。定価は9,350円ですが、アディゼロRC3と同じく6,000円前後で購入できることが多いです。
重量はアディゼロRC3よりも20g程重いですが、反発力とクッション性はライトレーサー3の方が高いです。
アディゼロRC3よりもジョギングで使用する場面が多いため、長距離選手にとって万能なシューズといえます。
関連記事
ハンゾーR (New Balance)
ニューバランスのHANZO Rの定価は16,500円ですが、型落ちモデルは5,000円~6,000円で購入可能です。最新モデルとの差はほとんどなく、大半の方が型落ちモデルを購入していると思います。
HANZO RはWAのシューズリストで承認されているため、トラックのレース(800m~)で使用可能です。陸上を始めたばかりの中学生・高校生が800m~5000mで使用することが多いです。
関連記事
ライバルフライ3 (NIKE)
ナイキのライバルフライ3の厚さは約28mmで、アディゼロRC3よりも3mm程厚いです。さらに、ミッドソールが柔らかいためクッション性が高いです。
重量(27.0cm)は約240gで、アディゼロRC3よりも30g程重いです。このため、アディゼロRC3のほうがスピードは出しやすいです。
スピード重視ならアディゼロRC3、怪我や足への負担を考えるならライバルフライ3を選ぶと良いと思います。
関連記事
まとめ
- 軽くてスピードが出しやすい
- 接地感があり短距離選手に人気
- 坂ダッシュにもぴったり
- 5,000~6,000円で購入可能