最強のクッション性!NB最速 FuelCell RC ELITE v2 レビュー – Unattached Runner
ランニングシューズ 特設ページ ガーミン スペック比較

最強のクッション性!NB最速 FuelCell RC ELITE v2 レビュー

 ニューバランス最速のマラソンシューズであるFuelCell RC ELITE v2について、初代モデルやナイキのヴェイパーフライと比較しながらレビューします。

全体レビュー

FuelCell RC ELITE v2 特徴

本記事では、商品に関する画像はNew Bakance公式HPより引用しています。

 ニューバランス最速のマラソンシューズであるFuelCell RC ELITEの2代目モデルです。Amazon楽天市場では、v2がついていない場合もあります。

 一番の特徴は、他の厚底カーボンシューズ(ヴェイパーフライなど)と比べて圧倒的にクッション性が高いことです。さらに、カーボンプレート特有のクセがほとんどないことも大きな特徴です。

 ミッドソールに使用されているFuelCellがすごくもちもちしていて、触っただけでクッション性の高さが分かると思います。フルマラソン用のシューズとして考えてもクッション性が高過ぎるくらいに感じられます。

 クッション性が高いだけでなく、反発力もかなり感じられました。FuelCellだけだと反発力が分散されてしまうのを、フルレングスのカーボンプレートによって効率良く推進力に変えているようなイメージです。

初代モデル(v1)との違い

FuelCell RC ELITE v2 ミッドソール

写真はRC ELITE v2

 初代モデル(以降v1)からアップデートされたv2では、厚さが32mmから39mmになったことで更にクッション性と反発力が増しました

 39mmという厚さは規定(40mm)ギリギリの厚さで、ヴェイパーフライ(NIKE)アディオスプロ2.0(Adidas)同等の厚さです。

 また、ソールを厚くしたことでカーボンプレートの傾斜大きくなりました。これにより、蹴りだしの力を効率良く推進力に変える(力を分散させない)ことができます。

 このようにv1と比べるとクッション性反発力は増していますが、重量は10gほど増加しています。

 ただし、v2ではクッション性が増したことで足が残るようになるため、距離が長くなるほどv1よりもv2の方が有利になります

FuelCell RC ELITE アウトソール

(左)RC ELITE v1 (右)RC ELITE v2

 アウトソールも大きく変わりました。v1は厚底シューズとしては珍しく、アウトソールにグリップ(DYNARIDE)がついています。

 DYNARIDEは、女子3000mで日本新記録を樹立したFuelCell 5280にも採用されています。大雨の日にトラックで使用したことがありますが、キロ3ペースまで上げても全く滑りませんでした

 写真(左側)は50kmほど使用した状態のものですが、今のところDYNARIDEはほとんど摩耗していません

 これはミッドソールのFuelCellが柔らかく、蹴りだした瞬間にDYNARIDEがミッドソールに入り込むためだと考えられます。他の厚底シューズと異なりグリップを採用した理由はこのためだと思います。

 一方v2ではDYNARIDEは廃止されて通常のラバーになりました。理由は耐久性を上げるためだと思います。他にも、ロードでの使用ではDYNARIDEオーバースペックだった可能性も考えられます。

ヴェイパーフライとの違い

 同じ厚底カーボンシューズであるナイキのヴェイパーフライ Next% 2との比較を行います。

 ヴェイパーフライのミッドソールはZoomXが使用されています。やや硬めの素材で、軽量性と反発力に優れています

 一方、RC ELITE v2で使用されているFuelCellは、ZoomXよりも柔らかくもちもちとした感触の素材です。

 FuelCellはZoomXよりも沈み込みが大きいため、蹴り出し後の応答性はZoomXの方が高いです。

 また密度はFuelCellよりもZoomXの方が低いため、重量(27.0cm)はヴェイパーフライ198gRC ELITE v2220gとなっています。

 RC ELITE v2のほうが優れているのはクッション性クセの少なさです。

 ヴェイパーフライ前のめりになるような感覚があるため、遅いペースではフォームが崩れてしまいます

 それに対してRC ELITE v2はクセが少ないためペースが落ちても違和感なく走れます。さらにアッパーがヴェイパーフライよりも広く締めつけがキツくないため、長時間快適に走ることができます

 以上より、ヴェイパーフライサブ2〜サブ3レベルFuelCell RC ELITE v2サブ2.5〜サブ3.5レベルになると思います。

FuelCell TCとの違い

 FuelCell RC ELITEには、トレーニング用モデルのFuelCell TCがあります。TCの方にもカーボンプレートが埋め込まれていて、ナイキのヴェイパーフライズームフライのような関係といえます。

 RC ELITEとTCの一番の違いは重量です。ニューバランスの公式HPには説明がありませんが、おそらくTCの方が密度が高いです。

 このためTCの方が40gほど重いですが、沈み込みが少なく安定性が高くなっています

 さらに、アッパーRC ELITEよりもしっかりとしたエンジニアードメッシュ耐久性が高められています。このため、練習での使用が適しているといえます。

FuelCell REBEL v2もおすすめ

 FuelCell REBEL v2は、RC ELITE v2からカーボンプレートをなくしたようなシューズです。

 厚さは29mmRC ELITE v2よりも10mmほど薄いですが、カーボンプレートがない影響かRC ELITE v2よりもクッション性を感じます。

 さらに、重量204gRC ELITE v2よりも15gほど軽いです。この軽さクッション性が高いシューズはなかなかありません。

 カーボンプレートがないとはいえ反発力もかなり感じられ、キロ4分を切るペースにも余裕で対応できます。

 10000円を切る価格で購入できることも多いので、RC ELITE v2の練習用として持っておくのは全然ありだと思います。

関連記事
【NB】FuelCell REBEL v2 レビュー│アキレス部のカットで超快適に!

【NB】FuelCell REBEL v2 レビュー│アキレス部のカットで超快適に!

ニューバランスのトレーニングシューズであるFuelCell REBEL v2のレビューをします。初代モデルとは全く違うシューズといえるほどアップデートされたので、比較しながら解説していきます。

実際に走ってみました!

FuelCell RC ELITEの練習

 適正ペースは2'50"/km~5'00"/kmと幅広いです。インターバルペース走で使用してみましたが、キロ3~キロ4ペースではいずれのペースでも反発の恩恵によってかなり楽に走ることができました。さらに、カーボンのクセがないためキロ5ペースでも快適に走ることができました。

 ただし、2'50"/kmを切るくらいのペースになると重量と不安定さが気になり始めました。ミッドソールが柔らかすぎるため、がっつりスピードを出すのは厳しいです(そのような使い方はほとんどしないと思いますが)。

 使用用途ハーフマラソン以上のレース or 距離走になると思います。フルマラソンであれば、サブ2.5~サブ3.5のランナーに適していると思います。

おすすめ記事

【2024版】ニューバランスのランニングシューズ11足まとめ|スペック比較表付き

【2024版】ニューバランスのランニングシューズ11足まとめ|スペック比較表付き

ニューバランスのランニングシューズ(FuellCell/Fresh Foam)を紹介します。スペック比較表も記載したので購入時の参考にしてください。

【NIKE】フリーラン レビュー│特徴、効果、数字の違いを解説

【NIKE】フリーラン レビュー│特徴、効果、数字の違いを解説

本記事では、NIKEのフリーランの特徴、効果、数字の違いを解説します。また、ランニングでの使用感をレビューします。

【On】Cloudswiftレビュー│最適な距離は?フルマラソンは可能?

【On】Cloudswiftレビュー│最適な距離は?フルマラソンは可能?

初のOn(オン)のシューズとしてCloudswift(クラウドスウィフト)を購入しました。主な用途は通勤用ですが、ランニングでの使用感をレビューします。

【ASICS】ソーティマジックRP6 レビュー|ターサーRP2との違いは?

【ASICS】ソーティマジックRP6 レビュー|ターサーRP2との違いは?

アシックス最軽量のランニングシューズであるソーティマジックRP6の特徴・用途を解説します。前作のRP5やターサーRP2との比較も行います。