ランニングシューズのドロップとは?目安の大きさは何mm? – Unattached Runner
ランニングシューズ 特設ページ ガーミン スペック比較

ランニングシューズのドロップとは?目安の大きさは何mm?

★2022/3/22更新:一部内容を更新しました。

 ランニングシューズのドロップ(オフセット)について、適切な大きさ特徴を解説します。

ドロップとは?

ドロップとは

 ランニングシューズのドロップとは、つま先部とかかと部の厚さの差のことをいいます。オフセットと呼ばれることもあります。

 裸足であれば当然ドロップは0mmですが、基本的にシューズには傾斜がついているため前後で厚さの差が生まれます。

 一般的に、ドロップが小さいほどストライドは大きくなり、ドロップが大きいほどストライドは小さくなります

 このため、自分に適していないドロップではランニングフォームが崩れ、怪我をするリスクが高まってしまいます

ドロップの大きさの違いと特徴

ドロップ 典型例
~6mm 薄底
6~10mm 中〜上級者向け
10mm~ 初心者向け

 ドロップは6mm~10mmが標準で、6mm以下は比較的小さく、10mm以上は大きいです。

 記事後半で解説しますが、10mm以上のドロップは初心者向けのシューズに多いです。また、6mm以下では薄底シューズ(レーシングフラット)に多いです。

ドロップが大きいシューズ

ドロップが大きいシューズ

 ドロップが大きい(10mm~)場合は、初心者向けのシューズが多いです。

 例としては、アシックスのゲルカヤノ(メンズ10mm、レディース13mm)、ミズノのウエーブライダー(12mm)が挙げられます。

 なぜ初心者向けなのかについて、以下のを用いて解説します。

ドロップが小さい場合

 初心者はランニングのペースがゆっくりなため、蹴り出す力は比較的上向きになります。

 このため、ドロップが小さいと上に跳ね上がってしまい、前に進みづらくなってしまいます

 ドロップが大きいと、自然と前への力が加わり体重移動が助けられるため、楽に走ることができます

 また、ドロップが大きいシューズはヒールストライク(かかと接地)を前提とした設計となっています。(初心者の大半がヒールストライクです。)

 ドロップが大きいシューズはヒールカップ(かかと周りの補強)がしっかりしている場合が多く、かかと接地でもブレづらく安定感が保持されるメリットがあります。

 ただし、ヒールストライクでは接地時間が長くなるため、スピードを出すことには不向きです。

関連記事
【ASICS】GEL-KAYANO 28レビュー|FF Blast搭載で大幅アップデート!

【ASICS】GEL-KAYANO 28レビュー|FF Blast搭載で大幅アップデート!

アシックスの初心者定番シューズであるゲルカヤノ(GEL-KAYANO)28の特徴やアップデートされた点を解説します。

【ミズノ】ウエーブライダー25レビュー│23、24、NEOとの違いは?

【ミズノ】ウエーブライダー25レビュー│23、24、NEOとの違いは?

ミズノのサブ5向けのシューズであるウエーブライダー25の特徴や用途を解説します。また、前作の23、24との比較も行います。

標準的なドロップのシューズ

標準的なドロップのシューズ

 標準的なドロップ(6mm~10mm)の場合は、中〜上級者向けのシューズが多いです。

 例としては、ナイキのヴェイパーフライ(8mm)、アディダスのアディゼロジャパン6(8mm)が挙げられます。

 中〜上級者はランニングのペースが速いため、蹴り出す力が強く、力の向きは初心者よりも前方向を向きます。

ドロップが大きい場合

 図のようにドロップが大きすぎると前に進みすぎてしまい、着地までの時間が短くなってしまいます。(ピッチ走法のランナーにとってはメリットになる場合もあります。)

 このため、スピードを出したいときはドロップがある程度小さな(傾斜が緩い)シューズを選ぶ必要があります

ドロップが小さいシューズ

ドロップが小さいシューズ

 ドロップが小さい(~6mm)場合は、薄底シューズ(レーシングフラット)が多いです。

 例としては、ニューバランスのハンゾーW(6mm)、ミズノのウエーブクルーズ(6mm)が挙げられます。

 薄底シューズは、クッション性が低く高速レースが想定されていることが多く、スピードの出しやすさが重要です。

 そのため、ヒールストライクになりやすい高ドロップのシューズは薄底と相性が悪いといえます。

 また、薄底はそもそもかかと部の厚さが薄いので、ドロップを大きくするとつま先部の厚さがほとんどなくなってしまいます

関連記事
【比較表付き】NB ハンゾー W/R/U/Tの違いを解説!重さや用途など

【比較表付き】NB ハンゾー W/R/U/Tの違いを解説!重さや用途など

ニューバランスのハンゾー(HANZO)シリーズには、W/R/U/Tなど様々な種類のモデルがあります。本記事では、ハンゾーシリーズの違いを比較表を用いて解説します。

その他ドロップに影響する要素

 ここまで各ドロップの特徴を解説しましたが、ドロップの大きさは他にも様々な要素が絡んで決定されます。

前足部の柔らかさ

 ナイキ最速のマラソンシューズであるヴェイパーフライのドロップは8mmですが、アルファフライ4mmです。

 詳しいことはナイキに聞かないと分かりませんが、この違い前足部がの柔らかさによるものだと思います。

 地面を蹴る瞬間(つま先に力が加わるとき)に、前足部が柔らかいと沈み込みが大きくなります。

 アルファフライは前足部にエアポッドが内蔵されているため、蹴り出し時の前足部の沈み込みが大きく、その分ドロップを小さくする必要があると思われます。

カーボンプレート

 カーボンプレートが内蔵されているシューズは、ドロップが比較的大きくなる傾向があります。

 例としては、ナイキのズームフライ(11mm)、ニューバランスのFuelCell TC(10mm)が挙げられます。

 これらのシューズは初心者向きではないのにも関わらず、ドロップが10mm以上となっています。

 ドロップを大きくしている理由は、カーボンプレートがあることで上に跳ね上がりやすくなるためだと思います。

 このため、ドロップをある程度大きくして、跳ね上がりを抑制する(前への力に変換する)必要があります。

ロッカー形状

 ロッカー形状とは、つま先が反り上がっている、またはゆりかごのような形状になったシューズを指します。メーカーによって言い方は異なり、例えばアシックスはガイドソールと呼んでいます。

 ロッカー形状には体重移動を助ける効果があり、転がるように自然と前に進むような感覚が得られます

 ロッカー形状を採用しているシューズは、ドロップが比較的小さくなる傾向があります

 例としては、アシックスのグライドライド(5mm)、ホカオネオネのクリフトン(5mm)、アディダスのアディスター(6mm)が挙げられます。

 ドロップを小さくしている理由は、通常のシューズよりも蹴り出し時に前傾するためだと思います。

 そのため、ドロップが大きいと前傾しすぎてしまい、走行効率性が落ちてしまいます

関連記事
【ASICS】エボライド2、グライドライド2を比較!違いや特徴は?

【ASICS】エボライド2、グライドライド2を比較!違いや特徴は?

アシックスのENERGY SAVING SERIESのエボライド2とグライドライド2の比較をします。また、初代モデルとの違いも解説します。

【HOKA】クリフトン8レビュー│クリフトン7、ボンダイ7との違いは?

【HOKA】クリフトン8レビュー│クリフトン7、ボンダイ7との違いは?

ホカオネオネのクリフトン8の特徴・用途を解説します。前作のクリフトン7との違いについても解説します。

まとめ

 ランニングのドロップについてまとめると、以下のようになります。

  • ドロップが大きい場合(10mm~)初心者向けシューズが多い
  • 標準的なドロップ(6mm~10mm)中〜上級者向けに多い
  • ドロップが小さい場合(~6mm)薄底シューズが多い
  • 前足部の柔らかさ、カーボンプレート、ロッカー形状にも影響される

おすすめ記事

【Asics】エボライドスピード レビュー│エボライド3との違い、使い分けは?

【Asics】エボライドスピード レビュー│エボライド3との違い、使い分けは?

アシックスのサブ3〜サブ4向けモデルであるエボライドスピードの特徴・使用感を紹介します。通常モデル(エボライド3、グライドライド3)との比較も行います。

【NB】FuelCell SuperComp Pacer レビュー|新世代の薄底シューズ

【NB】FuelCell SuperComp Pacer レビュー|新世代の薄底シューズ

ニューバランスのスピードモデルであるFuelCell SuperComp Pacer(フューエルセルスーパーコンプペーサー)の特徴・使用感をレビューします。厚底モデルのFuelCell RC Elite v2との比較も行います。

3分台ランナーによる!中距離(800m~1500m)おすすめのスパイク・シューズ16選!

3分台ランナーによる!中距離(800m~1500m)おすすめのスパイク・シューズ16選!

中距離(800m~1500m)おすすめのスパイク・シューズを紹介します。陸上を始めたばかりの初心者から、1分台・3分台の選手が使用するスパイクまで幅広く紹介します。

【NIKE】ズームフライ5 レビュー|ズームフライ4との違いも解説

【NIKE】ズームフライ5 レビュー|ズームフライ4との違いも解説

ナイキのズームフライ5の特徴・用途を解説します。前作のズームフライ4との違いについても解説します。