【Asics】ゲルニンバス26レビュー│ロング走に最適なふかふかクッションモデル – Unattached Runner
ランニングシューズ 特設ページ ガーミン スペック比較

【Asics】ゲルニンバス26レビュー│ロング走に最適なふかふかクッションモデル

ゲルニンバス26 レビュー

 アシックスのクッショニングモデルであるゲルニンバス26の特徴・使用感をレビューします。ゲルカヤノ30ゲルキュムラス25との違いも解説します。

シューズまとめ記事のリンク

全モデル
メーカー別
レベル別
用途別

商品概要

スペック

  • 発売日:2024/1/25
  • 定価(税込):¥19,800
  • 重量:305g(27.0cm M), 260g(25.0cm W)
  • 厚さ:41.5mm
  • ドロップ:8mm
  • ミッドソール:FF Blast Plus Eco + PureGEL
  • カテゴリー:クッショニング
  • 主な用途:ジョギング、ロング走、ハーフ~フルマラソン(サブ5~完走)、ウォーキング

 ゲルニンバスはアシックスのクッショニングカテゴリーに分類され、その中の最上位モデルです。

 ニンバス(Nimbus)はラテン語で「雲」を意味する単語で、その名の通りふかふかなクッションと快適性に重点が置かれており、ジョギング・ロング走・ハーフ〜フルマラソンにおすすめです。

 定価(税込)は変わらず19,800円です。厚さが40mmを超えるクッショニングモデルとしては妥当な価格です。

 重量(27.0cm)は305gと重めです。ただしスピードを出すためのシューズではないため、そこまで気にならないと思います。

アッパー

ゲルニンバス26 アッパー
ゲルニンバス26 アッパー2
ゲルニンバス26 アッパー3

左右にスライド可能です。

 アッパーには伸縮性のあるエンジニアードニットが採用されています。

 快適性が重視されているため厚めで柔らかな素材となっており、シュータンはサイドが固定されずれにくくなっています。

 履き口にはパッドが特に多く配置されており、優しく包みこまれるようなフィット感が得られます。

 多くのパッドがあることでアキレス腱と対向する部分が離れているため、ヒールカウンターは気にならず擦れる心配はありません。

 サイズ感は少しだけ大きめに感じました。ただしスピードを出す機会がなければ、普段のサイズでも良いと思います。

ミッドソール

ゲルニンバス26 ミッドソール

 ミッドソールには弾力感が特徴のFF Blast Plus Ecoが使用されています。リサイクル素材を使用し、環境にも配慮されています。

 FF Blast Plus Ecoはゲルカヤノ30やノヴァブラスト4にも使用されており、クッション・反発力に優れた素材です。

 後足部には高いクッション性が特徴のPureGELが内蔵されています。これにより、かかとから接地した場合でも衝撃がしっかりと吸収されます

 厚さは41.5mmと超厚底で、FF Blast Plus Ecoのクッションによりふかふかな乗り心地が得られます。

 ソールは前足部が反り上がったロッカー形状で、転がるように体重移動がサポートされます。

アウトソール

ゲルニンバス26 アウトソール

 アウトソールは大きくアップデートされ、新たにHybrid AsicsGrip (ハイブリッドアシックスグリップ)と呼ばれる技術が採用されました。

 Hybrid AsicsGripでは、グリップ力に優れたAsicsGripと、耐摩耗性に優れたAharPlus(エーハープラス)を組み合わせて使用しています。

 写真では色が似ていて分かりにくいですが、前足部・後足部がAharPlus、中足部がAsicsGripとなっています。

ジョギングでの使用感

ゲルニンバス26 15.3kmjog

 やや長めのジョギング(15.3km)で使用しました。雨上がりの濡れた路面でしたが、滑ることはなく普段通りのペースで走ることができました。

 乗り心地は想像通りふかふかで、緩めのペースではロッカー形状による転がりが感じられます。

 後足部に内蔵されているPureGELの存在はよく分かりませんでしたが、全体的にふかふかなので問題ないです。

 普段履いているノヴァブラストと比べると、ゲルニンバスの方が重いもののクッション性が高くて快適です。

 重さはありますが、適度な反発力に加えてロッカー形状のサポートもあるため、ジョギングペースなら気になりませんでした。

 用途はペースを気にしないロング走が最適で、耐久性が高くて長く使えるシューズを探している方におすすめです。

ゲルニンバス25との違い

ゲルニンバス26と25の違い

商品画像の引用元:asics.com

 ゲルニンバス25は厚底化・PureGELの採用により大幅にアップデートされましたが、今作もこの流れは引き継いでいます。

 ゲルニンバス26は前回ほどのアップデートはないものの、以下の点が変更されました。

  • アッパーの微調整
  • FF Blast Plus Ecoのリサイクル素材の比率が増加
  • Hybrid AsicsGripの採用

 アッパーに関してはどちらものエンジニアードニットで、微調整はされたものの大きな違いはありません。

 ミッドソールはリサイクル素材の比率が4%増加し、この影響なのか若干硬めになったような印象です。

 硬くなったとはいってもふかふかな乗り心地であることは変わらず、むしろ安定感が増して良い調整になっていると思います。

 アウトソールはAharからHybrid AsicsGripに変更され、耐久性・グリップ力がともに向上しました。

 重量は6gほど増加したものの大きな変化ではないため、耐久性が向上したゲルニンバス26の方がおすすめできます。

関連記事
【Asics】ゲルニンバス25 詳細情報│超厚底の41.5mmでシリーズ最大のクッション性

【Asics】ゲルニンバス25 詳細情報│超厚底の41.5mmでシリーズ最大のクッション性

アシックスのクッションモデルであるゲルニンバス25の特徴・用途をレビューします。旧モデルのゲルニンバス24や、ゲルカヤノ29との比較も行います。

ゲルカヤノ30との違い

ゲルニンバス26とゲルカヤノ30の違い

商品画像の引用元:asics.com

 ゲルカヤノも主に初心者をターゲットにしていますが、こちらは安定性を重視したスタビリティモデルです。

 アシックスを代表するモデルで、安定性のサポートが必要とされる初心者の初めの1足としておすすめされることが多いです。

 今までは硬めの素材で安定性を高めていましたが、ゲルカヤノ30から機能を見直すことで柔らかな乗り心地となり、ゲルニンバスの乗り心地に近づいています。

 どちらもクッション性・安定性に優れておりスペックも同等で、どちらに特化しているかの違いです。

 ランニングフォーム怪我が心配な方はゲルカヤノ30が適していますが、ふかふか感快適性を求める方はゲルニンバス26がおすすめです。

関連記事
【Asics】ゲルカヤノ30 レビュー│4mmの厚底化でクッション性が向上

【Asics】ゲルカヤノ30 レビュー│4mmの厚底化でクッション性が向上

アシックス代表のスタビリティモデルであるゲルカヤノ30の特徴・用途をレビューします。前作のゲルカヤノ29や、ゲルニンバス25との違いも解説します。

ゲルキュムラス25との違い

ゲルニンバス26とゲルキュムラス25の違い

商品画像の引用元:asics.com

 ゲルキュムラスはゲルニンバスと同じクッショニングカテゴリーに分類されているモデルです。

 ゲルニンバス26を薄く軽くしたようなシューズですが、それでも37.5mmあるためクッション性は高いです。

 ゲルニンバス26よりも4mm薄いだけにも関わらず、定価は14,300円とかなり安くコストパフォーマンスは高いです。

 この価格帯としては性能が高いため、ゲルニンバス(19,800円)が予算オーバーの方は検討する価値はあると思います。

まとめ

 ゲルニンバス26の特徴・使用感を以下にまとめます。

  • クッション性・快適性を重視
  • ペースは気にせず、長い距離を走る場面におすすめ
  • 適度な反発力とロッカー形状のサポートがあり、重さはそこまで気にならない
  • Hybrid AsicsGripが採用され、耐久性・グリップ力が向上